20150421★椅子ヨガ“コアラ”のポーズで腰痛予防★【リハビリデイサービスnagomi亀島店】

桜の季節も終わり、あちこちの道には新緑が芽吹いてきましたね!
気候も良く、外出やお散歩をする機会も増えてきたのでは?
足腰強化の為にもぜひ沢山歩いていただきたいですね~(^^)
でも…長時間歩くと「腰が痛くなる!」というお悩みありませんか?
二足歩行をする人間は腰痛が起きやすいと言われています(><;)
せっかく歩いても、
腰が痛くなる→歩かなくなる→筋力の低下→腰痛がさらにひどくなる・・・
という負のスパイラルにならないように腰痛予防をしていきましょう!
今回は骨盤を整え、お尻などをほぐすことで腰痛予防になるヨガの
ポーズをご紹介します!椅子に座ったままできるからとっても簡単♪

★コアラのポーズ★

①椅子の真ん中に腰を下ろし、足は腰幅に開いて背筋を伸ばす。
IMG_0708

②右足首を左足にのせ、両手は楽な位置に置く。
注)右足首を膝の上にのせると右足が滑り落ちるため
膝からこぶし1個分くらいの腿の上にのせること!

IMG_0706

③息を吸いながらもう一度背筋を伸ばす。

④息を吐きながら上体を前方へ軽く倒して、お尻や腿の後方を伸ばす。
※この時に背中を丸めずに骨盤から倒していくことがポイント!

⑤視線はななめ前を見て、腰から首までを一直線にする。この状態で3呼吸キープ。

IMG_0705

⑥息を吸いながら上体を起こして元の姿勢に戻り、吐きながら右足を下におろす。

※②~⑥の動きを同様に左足でも行う
注)膝や股関節が人工股関節の方はこの運動はご遠慮ください。

 

20150407今年は花見日和が少なかったです…(*_*)【デイサービスびわの実】

今年もこの季節がやってまいりました…そう!お花見の季節です(*^_^*)
今年は見頃の時に限って天気があまりすぐれませんでした(-“-)ですがですが、
そのような中でも合間をぬって、皆さんと桜のお花見やドライブをしてまいりました。
やっぱり桜はきれいでした……心が落ち着きます(#^.^#)
今年は五条川、志賀公園、清須城、黒川のあたりへ行ってまいりました。
満開の桜に皆さんも自然と笑みがこぼれています(^O^)
来年もまたお出かけしたいと思います(^o^)丿
IMG_1187[1]IMG_1174[1] IMG_1185[1]

20150331★“万能ツボ”押しで身体の浄化!★【リハビリデイサービスnagomi亀島店】

名古屋でもちらほらと桜が咲いてきましたね! 花粉症の方にはもう少し辛抱が続くかも
しれませんが、 やっぱり暖かく、ポカポカの春は心踊ります(^v^)♪

年度が変わるこの時期、色々と生活面でも変化があったり、 季節の変わり目
だったり・・・ 体調を崩しやすいですよね(><) 風邪ではないのに何だかだるい、
浮腫む、疲れが 溜まるなんて症状はありませんか?
もしかしたら体内の老廃物が原因かも!?
今回はいつでも、どこでもできる万能ツボをご紹介させていただきます♪

ご紹介するツボは気や血液の巡りを良くし、浮腫みや疲れなどの症状を緩和すると
言われています!排泄機能も高め、老廃物のたまりにくい身体をつくりましょう!
IMG_0696

★腎兪(じんゆ)
おへその高さで、背骨から
指2本分外側
【効 果】腎の働きを良くし、
水分代謝を高める。
【押し方】ウエストを手で包み、
親指をツボにあて、
ゆっくりと押す。

IMG_0697

 

★湧泉(ゆうせん)
足裏の人指し指の間の延長線上で、
足指を曲げるとへこむあたり
【効 果】むくみ、疲れの特攻ツボ。
排泄機能を調節。
【押し方】親指を重ねてツボにあて、
痛気持ちいい程度の
強さで押す。

 

ツボ押し後は水分補給をしっかりと♪

 

20150317たまにはおめかしもいいのでは…【デイサービスびわの実】

寒暖の差がはげしい最近の季節、皆さま体調管理はできていますでしょうか? ついに今年の桜の開花予想が出ましたね。 この地域ですと3月25日ぐらいとのこと…(うーんなかなか早いですね(・。・;) びわの実でもご利用者様の皆さまと花見を来月予定しております。その時の様子はまた次回お伝えしたいと思います。

さて今月はひなまつりがありましたね(*^_^*)
びわの実ではお化粧をしたり、着物を着ていただいて記念写真を撮りましたよ。
う~んとてもお似合いです(^o^)丿
さらにお内裏様とおひなさまに似せたお菓子作りも皆様と行いました。
かわいくできて皆様大喜びでしたよ(^O^)IMG_0860[1]

IMG_0974[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてさらに今月は少し暖かくなってきたこともあり、某喫茶店に皆さまと一緒にお出かけしています。久々の外出と、気心の知れたお友達との談笑にとても笑顔があふれていました~(*^。^*)
IMG_1032[1]IMG_1031[1]


20150310★春の薄着に向けて二の腕対策!壁を使った腕立て運動!★【リハビリデイサービスnagomi亀島店】

三寒四温が続く今日この頃。♪は~るよ、来い♪と鼻歌を 歌いたくなるくらい
春の訪れが待ち遠しいです(^^)

少しずつ暖かくなり、服装も薄着になってきますよね?
冬の間隠していた二の腕が気になる~(><)と感じる方は
少なくないのでは・・・?

でもまだ間に合います!今回は床ではなく、壁を使って立ったままで
行う腕立て伏せのご紹介です★ 今から少しずつ始めて、
二の腕美人になりましょう(^O^)/

IMG_0690IMG_0691

 

 

 

 

 

 

 

 

①壁から約30㎝離れて壁に向かってまっすぐ立つ
②腕立て伏せと同じような姿勢で壁に手をつく

IMG_0692③息を吸いながらゆっくり腕を曲げていく
★ポイント1★腕を曲げる際には脇をしめて行う
★ポイント2★肩から足首を一直線に保ったまま
腕を曲げる

④息を吐きながらゆっくり腕を伸ばして
元の状態に戻す
※③④の動きを10回繰り返す。

注意)
壁に向かって重心をかけていくので足元が
滑りやすいです。
畳の上や滑りやすい場所、靴下を履いて行う
などは避けましょう!