20141104冬の備えは大丈夫でしょうか?【デイサービスびわの実】

急な気温の変化に体調を崩された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お出かけの際は1枚多く羽織って外出されると風邪の予防になりますよ(*^_^*)
そろそろ冬支度を始める方も多いかと思いますが、こたつや電気カーペットの出番が近いですね。

さて先月のびわの実では、秋ということもあり運動会を行いました(^.^)
DSCF2049[1]

おなじみの赤と白に分かれて、皆さま手作りのボンボンを手に応援してました(*^_^*)
DSCF2109[1]

DSCF2099[1]

競技内容はこちら。
トイレットペーパー綱引き(ひっぱりあって長く切れたほうの勝利)や
定番の玉入れなど行いました。
いやぁ皆さま勝負となると真剣そのもので少し怖かったです。。。(^^ゞ

他にも園芸を行い春に向けてチューリップを植えました。
近くの幼稚園に花が咲きましたらお持ちしたいと考えています(^O^)

20141028寒い朝もこれでバッチリ(^^)/【リハビリデイサービスnagomi亀島店】

ついこの前までは「朝晩の冷え込みと日中の温度差にご注意を!」とお伝えしていましたが
最近では日中でも寒さを感じるようになってきましたね。
冬ももうそこまで来ているという感じがします(><)

さて、この寒さのせいで「朝、お布団からなかなかでられない」「目覚めが悪い」などと
感じ始める方はいらっしゃいませんか?
夏場は日の出も早く、スムーズに起きれていたのに この季節となりますと朝方もまだ暗く
「あと5分・・・」「あともう少し・・・」などと毎朝頑張って 起きている方も多いのでは?

そんな時は!お布団に入りながらでも簡単にできるストレッチを行ってみましょう♪
横になりながらでもストレッチをすることで、目覚めを良くしたり、体のだるさが軽減したり!

【お布団の中でできる簡単ストレッチ】

IMG_0602
①横になったまま「大の字」になり腕や足を大きく伸ばし、  手足で「グー」「パー」を何回か繰り返します。

 

 

 

IMG_0601
②右膝を両手で抱えて、太ももを胸に近づけるようにしていきます。  (左足も同様に)

 

 

IMG_0597
③両腕で両膝をかかえて、頭を膝につけるようなイメージで  腰をのばしていきます。(両膝をかかえ、前後にゆらゆらと  動かすだけでもOK!)

注)②と③の動きは膝や股関節に痛みのある方は無理のない範囲で行いましょう。

IMG_0600

 

④体を斜め(対角線上)にのばしていきます。 (右腕と左足、左腕と右足)

⑤最後はもう一度「大の字」になって自然な呼吸をしながらリラックス

さぁ、これで朝から一日、頑張っていきましょう!

 

 

20141021寒くなってきましたね(*_*)【デイサービス花咲】

最近めっきり寒くなりましたね(*_*)
最低気温も11℃と低くなり、朝は布団からなかなか出られなくなってきた方も多いのではないでしょうか?
ですが、お天気の良い日の昼間は、外にいるとまだ温かくも感じますね(^^)
ということで、デイサービス花咲では、10月下旬~11月の間に、外で園芸レクを行う予定です(^_^)/
冬の野菜や、冬の花、そして毎年育てているチューリップを植えたいと思います♪

下の写真は、今年の春の様子です(^^)

CIMG6240チューリップが花開く春には、近くの幼稚園の入園式に合わせて、チューリップを贈呈させていただいています(^^)

 

 

 

 

CIMG6241幼稚園の先生方と記念撮影(^^)v

 

 

 

 

 

そして…10月は、ご利用者様や職員を含め、お誕生日を迎えられる方が
大勢みえるようです(*^_^*)

写真は、つい最近行った即興の職員のプチお誕生日会の様子です(^^♪

CIMG7316年齢は…ナイショ!?(笑)

 

 

 

 

 

これからも、元気に寒い冬を乗り切りましょう!(^^)!

20141014秋も中頃になり涼しいですね。。。【デイサービスびわの実】

9月の後半から台風が急激に日本に上陸することが多くなってきました。
今回の台風19号も大変雨風が強く、危ないので外出は控えるようにしてくださいね。

さて秋も中ごろに差し掛かってきた今日この頃、
過ごしやすい季節になってきましたので、びわの実では
歩行と心身の機能訓練のために
色々とお出かけをしてきました。
びわの実では10人定員なので、出かける人数も少なめです。
それなのでさまざまなニーズにお応えすることができ、より個別対応が可能となっています。
一度機会がございましたら、参加してみてはいかがでしょうか?

今回出掛けたところは2か所です。
名城公園、庄内緑地公園です。
名城公園ではお城を見学に行ったり、公園を散策してきました。
お城はやっぱり大きくてとてもりっぱですねぇ(*^_^*)DSCF1831[1]

お城を見ながらティータイム。
あ~気持ちがよい(^ム^)
DSCF1829[1]

今度は庄内緑地公園です。
今はコスモスがきれいに咲き乱れていますよ。
DSCF1915[1] DSCF1917[1]

どんぐりやまつぼっくりもたくさん拾いました。
拾い疲れて一時休憩です………(^。^)
DSCF1859[1]

今週は秋の運動会も予定しておりますので、ぜひぜひ見学にお越しくださいませ<(_ _)>

20141007食欲の秋♪食べ過ぎたときのおすすめポーズ!!【リハビリデイサービスnagomi亀島店】

最近は台風などの影響もあり、天候や気温が安定しませんが、「女心と秋の空」
なんていうことわざもあるように天候がかわりやすいのがこの秋の時期です。
朝晩の冷え込みと日中の暑さの温度差で体調を崩されないようにご注意下さいね!

そんな秋でも色々と楽しみがありますよね!
「スポーツの秋」「読書の秋」ともいわれますが
なんといっても「食欲の秋」ではないでしょうか!?
夏バテも一段落し、秋刀魚や栗にさつまいも、新米やきのこなど
旬の美味しい物がた~くさん! ついつい食べ過ぎてしまいますよね・・・(^_^;)
気付くとお腹がでてきたような・・・なんて。

今回はそんな時に手軽に腹筋を鍛えるポーズをご紹介します!

【下腹ぽっこり(内臓下垂)を撃退し腹筋も鍛える「橋」のポーズ】

IMG_0584①仰向けになり両膝をたてて足は腰幅くらいに開きます。
かかとはできるだけお尻に近づけておきます。

 

 

 

IMG_0585②両手は腰の脇へのばし、手のひらは床に。

 

 

 

IMG_0586
③鼻から大きく吸って、吐きながら、両足と両手で床を押すようにして腰を持ち上げます。  腰を持ち上げたまましばらくキープ!

下へ落ちていた内臓が元の位置に戻っていくのを感じます。  この時に呼吸は止めずに行うこと、両膝が開かないように足の内側(足の親指側)に  しっかりと力をいれることに注意していきましょう!

まずは、5回程度繰り返し、1日に3セットぐらいから行ってみてくださいね(^^)